会計ソフトを使う際の、大きなハードルとして複合仕訳があります。簿記の学習をしていない方は、パターンは少ないので覚えてみてください。
複合仕訳とは…
現金出納帳や預金出納帳や問題なく入力できるけれど、複合仕訳になるととたんにお手上げという方は結構いらっしゃいます。
たとえば、現金で切手300円を購入した場合には仕訳は、
通信費 300 / 現金 300
となります。
大抵の取引は、右側と左側に勘定科目を1つずつ使用します。
ところが、「売掛金50,000円から振込手数料630円(当社負担)を差し引いた残額が普通預金に入金された」となるとどうでしょう?
売掛金・支払手数料・普通預金の3つの勘定科目が必要ですね。これを複合仕訳といいます。
普通預金 49,370 / 売掛金 50,000
支払手数料 630 /
複合仕訳は振替伝票から入力
現金や預金の絡む取引は、現金出納帳や預金出納帳から入力します。(使用する勘定科目が2個のとき)
使用する勘定科目が3つ以上になると、現金出納帳や預金出納帳からの入力が出来ません。この場合には、振替伝票から入力します。
(玄人向けの会計ソフトですと、「普通預金 49,370」「支払手数料 630」「売掛金 50,000」と使用する勘定科目数に関わらず、1つずつ入力するものもあります。初心者向けでは一般的でないのでここでは割愛)
日常取引で使用する複合仕訳はあまり多くありませんので、パターンを覚えるようにしてみてください。代表例としては、給与の支払・社会保険料の支払・売掛金と支払手数料が絡んだ場合などでしょうか。
覚えるのが面倒な場合、前月や前年の仕訳を参考にして入力すればよいでしょう。
仕訳例
給与の支払
役員報酬 ◯◯◯ / 普通預金 ◯◯◯
給与手当 ◯◯◯ / 預り金 ◯◯◯
旅費交通費 ◯◯◯ /
社会保険料の支払
法定福利費 ◯◯◯ / 普通預金 ◯◯◯
預り金 ◯◯◯ /