税理士事務所の担当者がコロコロ変わる

  税理士事務所の担当者がコロコロ変わることありませんか?

A0002 000180

 ある程度の規模感を目指している税理士事務所ですと、税理士本人(所長)が担当をすることは無く、担当者(担当者は税理士であったり無かったり、経験のあるベテランだったり中堅だったり新人だったりと様々です)が担当することになります。

 

 担当者との相性も重要なので、相性の良かった担当者から別の人に変わったりすることも十分あり得ます。

 

 担当者を置くのを嫌って、顧問先数を税理士(所長)自身が対応出来る程度の数に抑えている事務所も多いです。仕事が属人的になってしまうというデメリットの反面、サービスのクオリティなど顧客満足度は高いようです。

 

 担当者制にはいい面も悪い面もあって、メリットとしては所長との相性が悪くても担当者制であればそれほど問題にならないってことでしょうか。

 

 逆にデメリットとしては、担当者=責任者ではないので重大な決定などは出来ない、担当者によってサービスや技量・経験などのバラつきが大きいといったことになります。

 

 さらに大きなデメリットは、担当者がコロコロ変わることがあるということです。

 

 ご存知の方も多いかと思いますが、税理士事務所は出入りの激しい業界でもありますので、離職率も結構高いです。(事務所に問題がある場合もありますし、業界の構造的に離職率が高まるのが仕方ない部分もあります)

 

 ですから、担当者制をとっている事務所などでは自分の会社を担当していた人が早ければ1〜2年とかの短いスパンでコロコロ変わることもあります。

 

 担当者が変わっても引継などがうまくいっていれば問題ないのかも知れませんが、それでも相性等の問題も残りますので、できれば一定の期間は同じ人が担当して欲しいのが人情というものでしょう。

 

 税理士(あるいは担当者)に対して無茶なことばかりいっている場合は、担当者がコロコロ変わる場合もあります。こうゆう場合には、税理士事務所が関与を切りたがっている場合もあります。

 

 税理士に依頼をする場合に、規模が大きければ安心かというと必ずしもそうでは無いということです。(事務所に就職する際にも、同様のことがいえます)