小さな税理士事務所にもメリットはある

税理士を知らない人は勘違いしがちですが、小さな税理士事務所にもメリットはあります。

税理士との契約

会社や個人事業主は、年に一度、取引データをまとめて利益とそれにかかる税金の計算をし、その税金を納める義務があります。
これをしないと捕まりますし、融資を受けたりもできません。
税金の申告は、専門知識がないと困難なため代行してもらうのですが、代行できるのは税理士だけと法律で決まっています。
税金の申告をする過程で、会社の取引を全てチェックしますから、税理士は会社の内情に詳しく、これにより資金繰りなどについてもサポートします。

担当替えがない

税理士は、一定の期間ごとにクライアントの経理データをチェックし、打ち合わせをします。
小規模な税理士事務所では、打合せなどに臨席する「担当者」は税理士なのですが、大きな事務所では税理士ではない場合もあります。
そして、大きな事務所では担当者がよく辞めるので、担当者の交代すなわち「担当替え」が頻発します。
税理士の提供するサービスは、クライアントの内情をよく知っておく必要があるため長く担当するほうがメリットは大きいですから、小さな事務所の方がメリットがあります。

柔軟なサービス

税理士が提供するサービスは、実は一律ではありません。
税金の申告をサポートするというゴールは同じでも、そこに至る「ルート」は税理士によってさまざまなのです。
ほぼ丸投げのパターンもあれば、アドバイスに注力したパターンもあり、組み合わせも色々とあります。
ところが大きな事務所では、ある程度サービスが標準化されています。そうしないと統制ができないからです。
しかしながら、小さな事務所では小回りが利きますから、クライアントの希望に応じたサポート・サービスが可能なところも存在します。
標準的な既製服を売る店と、オーダーメイドの服を売る店があるように、税理士にもそのような傾向があります。

質が高い

小さな税理士事務所は、営業力が弱いから小さいという後ろ向きな理由の場合もありますが、敢えて大きくしないという理由の場合もあります。
というのは、あまり大きくしてもメリットがそこまで大きくないからです。
大きくしても、人のコストが高いため利益は大きくならないし、クライアントが増えれば税務的なリスクは増えます。
人のコストを下げようと思えば、当然ながらクオリティは下がります。
逆にいえば、敢えて大きくしていないところはクオリティを維持するためでもあるわけです。
税理士のクオリティは、部外者はわかりにくいですが、良い税理士につくか質の悪い税理士につくかで、納税額だけでなく資金繰りや融資、経営の舵取りなどさまざまな面で差が出てきます。