プレゼン→ゴシック体、手もと資料→明朝体

 仕事柄よく資料を作るのですが、資料を作る際に文章の推敲も気をつかうのでうすが、見栄えも気をつかいます。

A0001 014262

 資料の見栄えをキレイにするにはどうすればいいのか今も試行錯誤中です。

 

 資料をキレイに作るには、当然ながら見やすい資料でなければいけません。見やすい資料を作るって口で言うほど簡単ではなくって…

 

 ネットや書籍などを調べると用途別にフォントを分けるとよいようです。今回はクライアントや業者の方などに渡す資料になりますので、手もとのレジュメのようなものを前提に考えます。

 

 とはいえ、専門家でもないので数多くあるフォントを1つずつ検証するのは大変ですから、代表的なゴシック体と明朝体の比較でいいのでしょう。

 

 明朝体は縦と横の線の太さが違うので柔らかな印象を与え、長い時間見ていても疲れにくいもフォントです。言われてみれば、新聞なども明朝体ですもんね。

 

 ゴシック体は縦と横の線の太さが同じなので力強い印象を与えるので、大きな会場などで行うプレゼンなどではゴシック体が好まれるとのことです。言われてみればプレゼンソフト(パワーポイントとか)はゴシック体です。

 

 ですから、手もとに置く資料、クライアントに説明したり、会議の際に目を通したりする資料のような長い文章では明朝体の方が効力を発生するとのことです。(目が疲れにくいからよく読んでもらえるってことで。)

 

 今まで、ゴシック体とか明朝体とか気にせずに資料を作成したものもありましたが、これを機にプレゼンなどはゴシック体、手もと資料は明朝体で作成するようにしてみます。(心無しか資料が見やすくなった気がしますw)