サノ

税理士の業界

税務申告書は青い紙でないとダメなの?

電子申告が広まってきているので昔ほど紙ベースで申告することは減ってるんでしょうが、電子申告の準備が間に合わなかったりすると紙ベースで申告書を作らざるを得ません。あるいは、お客さんには紙ベースのものを渡すところが多いと思います。
税理士の業界

6月に来る緑色の封筒

人を雇っている会社は、6月になると緑色の封筒が送られてきます。労働保険です。
税理士の業界

移りゆく税理士のカバンの中身

個人的には重いカバンは嫌いなのですが、同業者は重いカバンを持っている人が多いです。何が入ってるんでしょう?
ビジネス思考

兄弟で経営はするな

兄弟で経営をするのは、いい面もあれば悪い面もあり、現代的な価値観を持っている場合はやめておいた方がいいでしょう。
ビジネス思考

電子書籍は便利だが、勉強は紙でした方が良い面もある

電子書籍と紙の書籍、両方で勉強してみましが、どちらも一長一短があり、必ずしも電子書籍が全て優れているとは言い切れないと思います。そのうえで、自分自身の好みと勉強の特性に応じて電子書籍と紙媒体の書籍を使い分けるのが良いのかもしれません。
会計・決算の基本

よくない決算書〜内訳書がテキトー

決算書の内容を補足するための書類が「勘定科目内訳明細書」です。
会計・決算の基本

決算間際は締め日以降の売上・仕入(帳端)に注意

決算間際に、締め日以降の売上や仕入がある場合には注意が必要です。
会計・決算の基本

よくない決算書〜いつまでも消えない仮払金

仮払金は、金額や内容が不明なため、「仮に」支払ったという勘定科目ですが、これは「一時的な」科目なので、いつまでも残っていると具合が悪いです。
スモールビジネス成功術

ダメな会社〜社長が嫌われている会社

社長は社員から好かれる必要はありませんが、必要以上に嫌われているのはダメな会社の臭いがぷんぷんします。
スモールビジネス成功術

連絡の遅い会社はダメな会社

電話であれメールであれ、連絡の遅い会社は嫌われますし、度が過ぎるとダメな会社だと考えて差し支えないでしょう。