「授業料が欲しいくらい」←金払う価値あるのか?

 知り合いの話ですけど、税理士事務所の所長がヒドいやつで仕事を教えないくせに、教えてると思ってるもんだから「授業料が欲しいくらい」って暴言吐いたらしいです。

A0055 000848

授業料が欲しいくらい←?

 税理士事務所等はそうですけど、仕事を教えてくれません。中にはキッチリ教えたほうがいいというところもあるかと思いますが、大抵は忙しいとか教える技量が無いとかで自分で勉強しなさいってスタンスです。

 

(参考)税理士事務所は仕事を教えてくれないので

 

 それでも、上記のような「給料渡すよりむしろ、授業料が欲しいくらい」と暴言吐くのはレアなケースです(笑)

 

 人格的に破綻した人がまれにいますので、地雷事務所を避けるように心がけましょう。

 

(参考)人を大事にする事務所がいいのでは?

 

金払う価値があるのか?

 授業料が欲しいくらいって言うんだったら、そのくらい濃い経験値をつめるのかってことが問題になります。

 

 いくつかの進歩的な所長さんの元では、業務改善に積極的に取り組んでいて…というところもありますが、業務の根本的なところはほぼ同じです。

 

(厳密に言えば、高付加価値を謳ってる事務所もありますので、業務レベルは事務所によって違います。ただ、事務所に入って最初の頃はどこもやることは似たようなもんです。あと、人の出入りが激しい事務所等は業務レベルが一定以上上がらない傾向にあります→スキルの承継等が出来ていない)

 

 ですから、税理士業務以外のところ、例えば組織マネジメントとか営業スキルとか独立して以降役に立つスキルが学べるんだったら価値があるんじゃないでしょうか。

 

 これって多分、税理士以外でも徒弟制度的な職業は皆そうかも知れません。

 

こういう事務所に限って

 こういう事務所に限って、クライアントの数は一定数持ってます(笑)

 

 お客さんにとっては、所長の人格はあまり問題でなく仕事をしっかりやってくれたらいいということなのでしょうか。あるいは、担当者が入るので所長とは顔を合わさないから特に問題ないのでしょうか。様々な要因があると思います。

 

 結局、クライアントがたくさん穫れてる事務所=従業員にとっていい事務所というわけでは無いということですね。もちろん、上記の式が成り立つ事務所もありますが。

 

 現在、税理士事務所の就転職シーズンですが、特に業界が初めての方はこのような勘違いをされず、自分にあった事務所を探し当てられるようご祈念申し上げます。