手に職をつけるというけれど、最強は士業だよね

景気が良くなるとそうでもありませんが、不景気だと手に職をつけようという人がわんさか増えます。

手に職をつけるということ

手に職をつけるということは専門技術を身につけるということですが、専門技術ってのはその人しか出来ないってことになってないと価値がありません。

 

誰もができるようなことを出来たからといっても大したお金にもなりません。

 

だから「専門」って言うんでしょうけど。

 

専門職と呼ばれる職業は世の中にたくさんありますが、スポーツ選手などの選ばれしものしか出来ないような職業は別とすれば、最強なのは「士業」ですよね。(弁護士とか税理士とかそういう商売です)

 

士業には独占業務のあるものも…

僕は税理士なので、税理士の観点から述べますと税理士の美味しさは「独占業務」があることです。

 

独占業務ってことなので、その資格を持っていない人はこれが出来ないという業務ですね。弁護士さん以外の人が弁護士業務をしたら、非弁行為になるというのは有名な話ですが、これも独占業務の一例です。

 

税理士の場合には税金に関する代理や相談などが独占業務に当たります。税理士以外の人がこのようなことをすれば法律で罰せられます。

 

だからFPとかが税金がらみの相談にのるのはダメなんですよ。FPが税金の相談とかに乗りたければ税理士資格を取らなければいけないので。いかに独占業務が強力かお分かりいただけたでしょうか?

 

資格取るなら独占業務のあるものを

キャリアアップや将来の転職などに備えて資格の勉強を始めようという人は多いですが、その資格とった後のことまで「深く」考えてる人は少ないです。

 

勉強してた資格が税理士のように独占業務のある資格であればラッキーですが、そうでなければ労力が勿体無い。

 

ユー◯ャンとかでかるーく資格取れまっせみたいな宣伝やってって、ぼくも「いいなー」とは思うんですが費用対効果を考えるとなんだかなーと躊躇ってしまいます。

 

手に職をつけるってことは、「特定の人しかできないような技術をみにつける」って本筋を考えると、「弁護士」とか「税理士」とか「司法書士」とかそのあたりがいいんじゃないでしょうかね。超絶専門職ですから。(ただ、専門ってことはそれに付随して大きな責任もありますけどね)