データ入力は誰がするか?+経理担当者を採用する際は税理士に意見を求めても面白い

日々のデータ入力は誰がするべきなのでしょうか?

データ入力とは…
経理の世界では「記帳」とか「データ入力」とか言われるものです。日々の取引をデータとして紙の帳面などに記入すれば「 記帳」、パソコン上の会計ソフトなどに入力すれば「データ入力」というようです。

日々のデータを集計して、どのくらい儲かっているのか損しているのかetcといったことがわかります。で、税金はその儲け等に対して課税されるという流れですね。 

ですから…
データを入力→集計→一定の修正をして→利益を求め→税金を支払う 

もちろん、税金を払うだけが目的ではなくて「資金繰り」や「経営判断」などにも利用します。

小さい会社なら社長、担当者がいれば担当者
データの入力は、比較的小規模な企業などであれば社長(経営者)自身が行い、経理担当者がいれば経理担当者が行います。

ただし社長は、データ入力などするよりも資金繰りや営業などで忙しいため出来ないことも多いですし、 そもそもお金周り(経営というより簿記的な)が苦手という方も少なくありません。そういった場合には無理せず、配偶者に頼むか経理担当者を雇うか、税理士などの業者に依頼するのが無難でしょう。

社長は簿記が苦手でも構いませんが、 担当者が苦手というのは困りモノです。経理担当者になろうと思っている人は我流でなく、きちんと簿記の勉強をすべきでしょうね。(意外と経理担当者なのだけれど簿記の知識が不足しているという人は多いです。)

報酬との兼ね合いがある
そういった時(社長が忙しいとか簿記が苦手)のための頼みの綱が我々税理士ってことになります。データ入力までを税理士に依頼する場合には、その分の報酬が上乗せされるのは当然でしょう。(作業を誰がするかだけでなく、担当者などの経理知識・レベルも考慮して報酬は決められます)余談ですが…あまり能力の足りない経理担当者だったら、そもそもそんな人は雇わずにまるまる信頼できる税理士などに丸投げするほうが結果的に低コストってことは多いです。(採用する段階で、その人の経理レベルや知識がわからないのでその辺が問題ですが)

経理担当者などを採用する場合に、顧問税理士に意見を求めるという方法も面白いと思われます。(そういう事例を見たことがあります。面接に立ち会ってもらうということですが)

社長が経理などが苦手な場合に、顧問税理士が専門的な見地から素養があるのかとかを確認するという感じですね。(一方で、たまに見かける経理担当者と税理士をまるごととっかえるという場合には通用しませんが)