固定資産を「除却」するのは最強の節税

節税には良い節税と悪い節税がありますが、固定資産の「除却」は良い節税の代表格です。

A0006 000380

除却が何故節税になるか?

500万円で買った機械があるとします。この機械を買った金額500万円は、最終的には費用になるのですが、一発で費用には出来ません。

(参考)資産計上とは?…一発で費用にしないこと 

この機械が5年間使えるとすると、5年にわたって徐々に費用にしなければならないのです。これを減価償却と言います。

毎年100万円づつ費用としていけば、機械の価値は100万円づつ減っていきます。1年後の機械の価値は400万円、2年後は300万円、3年後は200万円、2年後は100万円、そして5年経過するとこの機械の価値はゼロです。

普通は機械を使える期間に渡って費用にしていくのですが、残っている価値を全て一括で費用とするのが「除却」なのです。

どのような場合が除却か?

先の例ですと、2年経過した段階で新しい機械を導入したとします。

当然ながら古い方の(つまり2年間使って価値がまだ300万円残っている)機械は使わなくなります。

使わなくなるということは、もう会社にとっては価値が無いわけなので 会社財産から取り除きます。スクラップにしたり、捨てたり、いろいろとやり方はありますが使わないものを置いておいても仕方ないので「取り除く」のです。

取り除くときに、残っていた価値(300万円)は、損していることになりますよね。(会社にとっては、まだ3年分(300万円分)使えるのに捨ててしまうわけですから)

この「損」は、利益を引下げます。税金は 基本的に利益に対してかかるので、「損」をたてれば税金は減ります。

除却は「お金」が出ていかない 

今まで使っていた機械を「捨てる」だけだとお金は出ていきません。(もうすでにお金を支払っているので)

節税(税金を減らす)の基本は費用を増やしたり損を出したりして利益を減らすことです。

大抵の場合、費用を増やすためにはお金を支払わなければなりません。

節税したけど、お金がなくなったというのはよくある話ですが、最悪です。何のために商売してるのかよくわからなくなります。それだったら、税金を払ってでも手元にカネを残したほうがマシです。

でも、「除却」はカネが出ていかないんです。 カネを減らさずに、税金だけが減る。

除却は最強の節税といえます。まずは、固定資産台帳をしっかりと確認して、不要な固定資産を除却しましょう。