税理士事務所に勤務しているのはどんな人でしょうか?
税理士事務所の職員全員が税理士というわけではない
私がこの業界に入って最初に驚いたのは、税理士事務所に勤めている人の全員が税理士というわけではないということです。
業界の常識は世間の非常識といいますが、今では当然のように思うことも、最初はわからないこと驚くことばかりです。
実務ならなんでもわかりそうな年配の人も、経験を積んでバリバリと仕事をしていそうな中年の人も、偉そうに(そう見えたんです、ゴメンナサイ)している先輩社員もみんな税理士じゃありません。
え~って感じですが、それが現実です(笑)
税理士の業界では不思議な事に、税理士が「監督」をしていれば税理士じゃない人も 税理士の業務を手伝うことができるんですね。これを「税理士補助」といいます。ハローワークとかで税理士事務所の募集職種が「税理士補助」となっていれば、税理士である所長の監督の元、税理士の業務の一部を手伝うということです。
じつは、僕は税理士の資格を取ってから業界に入ったので、そのあたりの事が疎かったんですね(汗)
勤めている人の正体は…
税理士事務所に勤めている人の正体は、先程も述べたように、所長である税理士の監督のもとで税理士業務の一部を手伝っている人だったんですね。
税理士業務の一部を手伝うだけだと、税理士の資格がいらないんです。
このあたりは、しっかりと監督してるのかとか 、そういった問題もあり業界としてクリアにしなければならない課題ですね。
勤めている人は、一見すると何のメリットもないように見えます。ただ、将来、税理士になるために修行をしているとか、試験の勉強をしているとか、そういった人が多いです。
ただ、現実として、税理士試験はむずかしいので、何度も試験にチャレンジしたけれど割り切って、税理士である所長の手伝いをしていくという人もいます。お客さんとしては思う所はあったとしても、仕事をしっかりとしてくれればいいのでしょうから、それはそれでありなのかもしれません。
総じて勉強熱心な人が多い
税理士事務所は、税法を商品としているわけですから、勉強熱心な人が多いです。
たとえ、税理士になるのを諦めたとしても、税法の改正は毎年有るので勉強は欠かせませんし、勉強しないと業務のクオリティも上がらないので、給料も上がらない(涙)
どんな業界でも、勉強はついて回りますが、こういった専門職系は特にその傾向が強いです。