気になる税理士ビジネスモデル 税理士の副業

 税理士ビジネスは顧問料を中心しているビジネスモデルです。顧問契約はなかなかすぐにとれるものではありませんので、軌道に乗せるまでが大変です。軌道に乗せるまでの間、生活費と収入のギャップを埋めるのが副業ということになります。あるいは、税務顧問以外の収入の柱を作るために副業をやっている場合もあります。

A0001 011456

保険代理店

 税理士は、顧客の決算書・確定申告書を見てますから、保険に関するアドバイスはしやすいです。また、保険と税金は切っても切れない関係にありますから、アドバイスを求められる機会も多いです。

 

 そのような需要がありますので、税理士事務所でも、保険代理店をやっているところは結構あります。ビジネスとしての親和性の高さを生かしたモデルといえるでしょう。

 

不動産仲介

 相続などの案件がある程度はいってくる事務所などでは、不動産を扱う機会が多くなります。餅は餅屋にという言葉もありますので、知り合いの不動産屋に不動産案件を振る場合もあれば、自分でやってしまおうというところもあります。

 

 大きな事務所になれば、何人かは宅建の資格を持ってる人もいます。こういったところでもいかせますので、税理士事務所への就職の際に宅建をとるのも有利かもしれませんね。

 

セミナー

 自主開催のセミナーから、他者主催のセミナーまで多種多様です。セミナーの講演料自体を目的としている人もいますが、多くの税理士は営業を目的としています。セミナーをきっかけにして、顧問契約につなげようというわけです。

 

 他者主催のセミナーに呼んでもらえるようになれば、セミナー講師としても一定のステータスになります。よんでもらう先も、金融機関、不動産関係、商工会議所、業界団体など様々です。

 

執筆・出版

 執筆・出版を行っている税理士は、行っていない税理士よりも格上に見られることが多いようです。そのため、執筆料収入よりもブランディングの一環として執筆を行う税理士も多いです。

 

 一般の方だと、執筆のハードルは結構高いものがありますが、税理士業に限っていえば、それなりの努力をしていれば望めば叶うようです。

 

物販

 上記のセミナーや執筆をもう少しターゲットを絞ったモデルです。税理士の中でも濃い専門分野を持っている人は、自分のセミナーをDVDなどにして販売しています。販売先も、見込み客から同業者まで様々です。顧問料ビジネスよりも、単価が安いので売りやすさ・お金の入りやすさという面ではいいでしょう。

 

予備校の講師

 税理士さんを目指す受験生を教える講師です。他人に教えるのが好きで、教える意思があり、時間に融通が利く人が条件になりますので、意外と副業としてはいいのではないでしょうか?

 

 メリットとしては、話す力がつくことでしょう。デメリットは、執筆などと違って毎週一定の日の一定の時間を拘束されます。科目によってはある程度の知識のブラッシュアップにもなります。