介護保険の概要

若い間は関係ないですが、40歳を過ぎると介護保険料が徴収されます。転ばぬ先の杖、介護保険について概要を確認しておきましょう。

A0960 002102

介護保険の概要

介護保険は社会保険の一種で、40歳を超えると強制的に加入となり保険料を支払わなければなりません。(給料計算をしていると、40歳の誕生日を迎える人をチェックしとかないといけなかったりと馴染みはありますが、制度の無いように詳しい人は少ないです)

 

65歳に到達すると、介護保険料は年金からの天引きになりますが、すぐに天引きにならない場合には納付書によって納付します。(経理上は、40歳と65歳の人に気をつけないといけませんね)

 

さて、介護保険料を支払っていた人が65歳に到達し、介護が必要と認められると自己負担が1割(限度額があり、要介護度別に限度額は違います)で様々な介護サービスを受けることが出来ます。

 

介護保険の認定はどうする?

①申請

介護サービスを受けたい場合には、まず市役所などに申請をします。市町村役場の福祉課などが窓口です。申請書とともに、介護保険証も必要です。市町村からの依頼によって、主治医の先生の意見書を作成することもあるようです。

 

②調査

訪問調査員が、自宅や施設などを訪問し心身の状況を確認するための調査を行います。ご本人だけでなく、お子さんなどが同席される方が良いようです。(認知症などの症状が出ていたりするので)

 

③判定

その後、コンピュータに必要事項を入力し一次判定が行われ、この結果と主治医意見書によって介護認定審査会が2次判定を行い、要介護度を判定します。

 

④認定

二次判定の結果が通知されます。申請から認定までは原則30日以内です。これにより、要支援1〜2、要介護1〜5の7段階か非該当のいずれかになります。(どうしても不服がある場合には、問い合せたり申し立てたり出来るます)