賞与と言えば夏期と冬期が一般的ですが、決算の際に臨時的に出すボーナスである決算賞与があります。使いどころは難しいですが、有効に使えば節税にもなります。
決算の際の臨時ボーナス
ボーナスは夏と冬が一般的ですが、決算に際して従業員さんへの利益還元と会社の節税をかねて実施されるのが、決算賞与です。決算の際に臨時的に貰えるボーナスなので、従業員からすればモチベーションのUPになります。
決算賞与は未払いでも経費に出来る
決算賞与は未払いでも経費に出来るのがメリットです。未払いでも当期の費用として計上するための要件は次の通りです。
① その支給額を、各人別に、かつ、同時期に支給を受けるすべての使用人に対して通知をしていること。
② ①の通知をした金額を通知したすべての使用人に対しその通知した日の属する事業年度終了の日の翌日から1か月以内に支払っていること。
③ その支給額につき①の通知をした日の属する事業年度において損金経理をしていること。
簡単にいえば、①全員に賞与額を通知し、②決算日から1ヶ月以内に支給し、③当期において賞与を未払計上する ということです。
決算賞与のデメリット
うまく活用できれば、従業員のモチベーションUPにもつながり、会社の節税にもなる決算賞与ですが、デメリットもあります。
まず、「お金が出て行くこと』です。経費を増やして、利益を減らし、利益に対してかかる税金を減らすという仕組みですが、この経費は支出が伴います。お金が出て行くので、タイミングをうまく考えないと会社の資金繰りを圧迫してしまいます。
2つ目は、支給しないと従業員のモチベーションが下がることです。会社の経営者からすれば、利益還元のため臨時的にボーナスを支給しているのですが、好況が続いて毎期支給していると従業員の立場からすれば「貰って当然」なってしまいます。
貰えるはずのものが貰えないと、モチベーションが下がってしまいます。そして、会社に対して「不満や不安」を持つことになります…
決算賞与まとめ
決算賞与はうまく使えば、従業員のモチベーションUPと会社の節税を同時に実現できます。しかし、支出が伴うので資金繰りを圧迫することと使い方によっては従業員のモチベーションを逆に下げてしまいます。デメリットをうまくクリアできる条件が整っていれば、有効な手段なので検討してください。