個人事業を開業したら…自家消費を計上する

 飲食業などでは、個人事業主自身が、お客さんに出すものを食べたりすることがあります。お客さんに出すべきものを自分で消費すると「自家消費」といって、その分の売上を計上しなければいけません。

自家消費とは

 お客さんに提供する商品などを自分で消費する(たとえば、ラーメン屋さんがラーメンを自分で食べた)場合には、「自家消費」といって、売上を計上しなければなりません。

 

 自分で消費をした商品についても、仕入れのための原価などの経費がかかっています。お客さんに提供すれば、売上を計上するのに、自分が消費すればタダというのでは理屈が通らないのです。

 

計上する売上高の金額は?

 自家消費として計上する金額は、仕入原価と通常の販売価格の70%のいずれか大きい金額です。

 

 たとえば、ラーメン屋さんがラーメンを作るのに、400円かかっていて、これをお客さんに700円で提供していれば、400円<700円×70%=490円となりますので、490円を家事消費として計上します。

 

結局、事業とプライベートは分けないといけない

 以前ご紹介した、家事関連費の話とも共通するのですが、個人事業主になれば、事業に関わる収入や支出と、プライベートなそれは分けなければいけません。

 

 法人形態で事業をしている場合にも、「会社」に関わる部分と、「個人」二関わる部分を厳密に分けなければ、色々なペナルティがありますし、経営者失格となってしまいます。

 

 将来法人化するかしないかは別としても、個人事業主も「事業」に関わる部分と、「プライベート」な部分は分けて考えないと、利益(利益に対して課税される所得税)が正しく把握できなくなりますので、事業とプライベートは分けると心に刻み込んでおいてください。