融資を受けようとする際に、どこの銀行がおすすめ家みたいなことを聞かれることがちょくちょくありますが、どこでも一緒としか言いようがありません。
どこでもいっしょの根拠
融資を受けようとする際に、どこの銀行が良いですか?というようなことはちょくちょく聞かれたりするのですが、どこもそんなに変わりません。
会社を始めてすぐの頃は、銀行が直でお金を貸してくれる(銀行がちょくでお金を貸してくれるのをプロパーといいます)ということはあまりないです。
イメージとしては…
開業したて→日本政策金融公庫
ちょっと実績を積んだら→日本政策金融公庫、保証協会の制度融資
利益次第で→地銀など(プロパーも)
まぁ、ざっくり言えばこんな感じでしょう。(会社の状況などによっても変わりますが)
なので、どこがいいですか?と聞かれたとしても、
会社が成長過程のどのステージに居てどういった決算の状況なのかによって取れる選択肢が決まってしまいます。
会社の(成長)ステージ次第
開業したてですと、プロパーの融資を受けるというのはなかなか難しい。逆の立場だったらわかりますが、できたてホヤホヤの会社にお金を貸すというのは難しいですよね。(本来、事業内容を精査してお金を貸すのが銀行の使命なんでしょうけど、リスクを取りたがりません。)
開業したてだと、日本政策金融公庫の真相業者向けの融資を狙うべきでしょう。これだと計画に対してお金を貸してくれるので(もちろん自己資金があるとか事業の経験があるとか、そういった熱意みたいなものも見られますが)計画を練り込めば勝算は十分にありますので。
ちょっと実績を積んだら、大抵は「保証協会の制度融資」でしょうか。
窓口は、地銀とか信金とかになりますが保証協会を噛ますので、だいたい同じような条件になり同じような結果になります。つまり窓口が違っても、保証協会という行き先は一緒になっちゃうから、結果もそんなに変わんない。
保証協会とは、保証人になってくれる会社です。会社がある程度成長したけど、銀行が直で貸すのは…というときに保証人がいると貸しやすい。まぁ、そんな感じです。
どこが良いよりも決算書が大事
どこの銀行が良いか、というよりも融資の確率を上げるなら決算書をしっかりと作り込むことが重要でしょう。
決算書も1期間だけでなく3期程度は融資の審査で見られますので、しっかりした決算書を継続して作成する。
決算書を見れば、(見る人間の能力にもよりますが…)、会社の今までの足跡や将来図が読み取れます。
そうなってくると、今度はどこの銀行でもだいたいお金が借りられる。
結局、どこの銀行が良いですか、「企業の成長ステージがどこにあるのか」と「しっかりした決算書を継続して作成しているか」により、
ある程度成長していて、しっかりした決算書を継続して作成していれば、だいたいどこでも借りれるし同じような条件に収束する…という身も蓋もない結論になってしまいます。