赤字は繰り越せる

経営、というか税金の基礎中の基礎として、赤字は繰り越せます。繰越すという言葉になじまなければ、赤字は翌年以降に持ち越すことができる。

赤字は繰り越せる

簡潔にいうと、「赤字」は繰り越すことができます。
赤字とは売上などの収益から費用などの経費を差し引いた後の数字がマイナスという状態ですが、

当期に赤字が500万円ほどあったとすると、翌年以降に赤字が繰り越せる。
翌期が仮に300万円の黒字(利益)だとしたら、通算して200万円の赤字がさらにその翌期以降に繰り越される、というふうに。

赤字は繰り越せるが

赤字か繰り越せるというのは、経営あるいは税金の基礎中の基礎なわけですが、知らない人も意外といます。

経営していく上で、利益がどのくらいか、お金が足りるのか、税金はどのくらいか、は抑えておかなければならない要諦ですから、知らなかったでは、取り返しのつかないことにもなり得ます。

さて、赤字は繰り越せるのですが、いくつかの注意点があります。

赤字は消費税に関係ない

赤字とは損失が生じている状態。つまり、利益がマイナスということです。

利益にかかる税金である法人税等は、赤字であれば払う必要がないため、赤字が繰り越せる効果があるのですが、消費税は利益に課税されるわけではないため、赤字であっても消費税を支払わなければならない場合もあり得ます。

本来、消費税はお客さんから預かった税金を支払うだけなので、赤字であっても納税資金が不足するということはあり得ないという理屈からです。

資金繰りに注意

利益とお金は、長期的に見ればイコール、短期的に見ればズレがあります。
赤字となれば、当然のことながら、資金の流出が起こっているはずです。

赤字の分のお金をどのように手当てするのか、をしっかりと対策を建てておかないと、「法人税払わなくてよくてラッキー」くらいに思ってたら、潰れます。

黒字転換してこそ

赤字が繰り越せるというのは、言い換えれば、どこかで黒字転換する(翌年以降どこかで黒字に変わる、つまり利益を出す)ことが前提です。

黒字転換しなければ、つまり、赤字がずっと続けば、いくら赤字を繰り越したところで、会社は持続しません。

黒字転換するからこそ、赤字を繰り越す意味があるのです。

どうやって知るか?

赤字を繰り越せるというのは、基礎中の基礎の話です。
決算などのときには、必ず話題になるし、(税理士から)説明もされます。

ただ、初めて経営をするようなとき本を読んだり一通りの勉強はするわけですが、覚えていなかったり。

たまに聞く話ですが、赤字が繰り越せるというような説明をしない税理士とか、累積の赤字がどのくらいか把握してない税理士とか、実際には税理士というより事務所の職員ですが、がいるようです。もし、そうであれば変更したほうがいいかもしれませんね。

税に限らず、日本の法律は大なり小なり「知っていれば得するけれど、教えてくれない」という事がよくあります。結局、情報を取りに行く必要があるわけで、できるだけ情報を得る機会を増やしておくべきでしょう。