商品やサービスをオーダーすると、見積書や納品書など様々な書類が納められますが、経理的には最も必要なのは「領収書」です。逆に言えば、見積書や納品書などは経理的には使うことはないということです。(請求書が必要なのは、どう考えても当然です)
見積書
見積もりのための書類です。
「見積」額はさまざまな事情によって変わるし、そもそも見積もりだけで発注しないということもありますから、これをもって支出があったという証明にはなりません。仮に、見積と同じだけの支出があったとしても「いつ」なされたのかなどはわかりません。
ただ、例えば、工事などを頼んだとしたらどういった「内容」だったのか?などを確認するのには有効ではあります。依頼した内容と異なることもありえますので。
納品書
商品を納めたこと(つまり納品したこと)を証明する書類です。
納品したことと、「代金を受け取ったこと」は別ですから、納品書もまた支出をしたことを証明する書類とはならず、これをもって経費とすることはできません。
ただ、飲食業などでよくありますが、納品書と実際に納品されたものをチェックしてみると、たまに違う場合があったりします。
意図的なのかミスなのかはさておき、オーダーと違うものがあると、対応しなければなりませんから、納品書も定期的にチェックはした方が良いでしょう。
領収書
支出があったことを証明するための書類が領収書です。
領収書のことを英語でレシートといいますから、本来は領収書とレシートは同じものなのですが、レジから発行された感熱紙に印字されたものをレシートと呼び、少し拡張高い雛形の書式に記載されたものを領収書と呼ぶ傾向がありますが、記載内容に違いがなければ、特にどちらでも構いません。
さて、この領収書ですが、経理的には支出があったことを証明する書類であって、経費となるということは、領収書があることによって一定の金額だけ税金を引き下げているともいえます。(経費とは少し考え方が異なりますが、消費税を引き下げる効果もありますので、税を減らすという点ではおおむね同じと理解してください)
税を引き下げるのが領収書だとすると、領収書は「金券」とも変わらないといえます。
経理が杜撰な会社は、領収書を紛失したりしますが、普通に考えて…お金を無くすような会社は杜撰だし、いくら儲けていてもお金は貯まらないでしょう。