個人事業→所得税、法人→法人税

 事業を始めるとなると、個人事業主として始めるのか法人を設立して始めるのか選択することになります。いずれにしろ儲けに税金がかかりますが、税金だけが判断材料ではありません。

事業を始めるとついてまわる税金

 事業を始めるとついてまわるのが税金です。事業は利益を上げるため(儲けるため)に行っているのですが、儲けに対して税金がかかってきます。

 

 根拠としては、事業を行うにあたって社会のインフラを使ったり公共サービスを利用したりしているので、その代金を支払うといった意味です。

 

 個人事業主の儲けに対しては所得税が、法人の儲けに対しては法人税が課税されます。それ以外にも消費税等もありますが、主要なものとしては所得税・法人税ということになります。

 

(参考)個人事業を開業したら…納税スケジュール

    法人と個人事業の比較

 

税金は自分で計算する

 所得税・法人税といった税金は、「申告納税制度」という制度を採用してまして、カンタンに言えば自分で税金を計算して納めなければならないという制度です。

 

 個人事業主でも、そうでなくても、2月16日頃〜3月15日頃まで(所得税の)確定申告をやってますよね。

 

 自分で税金を計算するためには、きちんと帳簿を付けなければなりません。帳簿から利益がどのくらい上がっているのか把握するためです。もちろん、税金を払う以外にも業績を把握したりするためといった理由もあります。

 

(参考)なぜ事業をするのに記帳が必要なのか?

 

他人に頼むという方法もあるが…

 帳簿を付けたり、経理書類を整理したりといったことはめんどくさいものです。でも、やらないわけにはいきません。

 

 とりあえず、内容はどうでもいいから書類の体裁だけ整えばいいと言うのであれば、格安の記帳代行サービス等もあります。ただし、サービスのクオリティは…。

 

(参考)激安税理士事務所のメリット・デメリット

 

 結局のところ、事業を始めると個人事業主なら所得税、法人なら法人税がかかります。もちろん、脱税はダメなのでしっかり納めなければなりません。

 

 しかしながら、事業をするにあたって税金だけで物事を判断するわけではありません。経営分析・マーケティング・資金繰り・効率化etc…と様々な側面から判断すべきでしょう。

 

 ちなみにウチの事務所は、激安事務所とは逆の方針→高付加価値サービスを目指してやってます。最後はちょっと宣伝でした(笑)