「会計ソフト」も専門用語かもしれないので解説

税理士の業界に長年浸かっていますと、何が専門用語なのかそうでないのかがわからなくなるときがあります。気をつけないといけません。

帳簿の関連性

会計ソフトとは、記帳をするためのソフト

上にイカツイ図解を付けましたが、日々の取引がどのような「帳簿」を経由して最終的に財務諸表や税務申告書になるかという流れを示してます。

これ、力作なんですよね。

ネットにアップするとすぐにパクられるので、あまりアップしたくないのですが(笑)。

個人事業主であれ、会社(法人)であれ、税金を支払わなければなりません。税金を支払う際に計算根拠となるのが「財務諸表」と「税務申告書」。

この「財務諸表」と「税務申告書」がゴールで、このゴールを目指していく過程で、様々なデータをざまざまな書類に集計していきます。(上図参照)

手書きで作るのは超大変

お金が動く経済行為を取引といいますが、取引を逐一記録し、転記し、集計するのがいわゆる「会計」という行為です。経理の一分野ですね。

取引データを集計した集まりを帳簿といいます。帳簿には様々な種類があるんですが、上の図のように相互に関連しまくってます。

慣れてくれば手書きで作成するのもありなのですが、大変な手間と労力を要します。

ですから、この面倒くさい記録、転記、集計を受け持つのが会計ソフトというものです。
会計ソフトの受け持つ部分

 

会計ソフトはとても便利(慣れれば…)

上図を見ても分かる通り、帳簿(データの断片)を相互に関連させながら転記したり集計するのは大変なので、会計ソフトを使えばとても便利です。

会計ソフト最大のネックは、慣れるまでは大変ということでしょう。

変な使い方を覚えてしまったり、独学で頑張ろうとして躓いてトラウマになったりという方は相当数いらっしゃいます。

このあたりは考え方次第なのですが、会計ソフトを使いこなすまでは行かなくとも、どういった動作をするのか基本的なことは知っておいたほうがいいでしょう。

多少は分かっていないと、資金繰りやら節税やらそういったこともチンプンカンプンですから。そのへんの話はまた次回。