売上はお金をもらったときに仕訳をきるのではない

 収益(売上など)や費用(経費など)は発生主義で計上します。

発生主義

売上はいつ計上する?

 上記の図で売上を例に考えてみます。

売上はいつ計上すべきでしょうか?(計上とはその時点で仕訳をきるということです。会計ソフトなどでいえば、取引の日付です)

 

 商品などを引き渡したり、サービスの提供を終えた時点でしょうか?それとも、代金回収をした時点でしょうか?

 

 現金商売の場合には、商品の引渡・サービスの提供とお金をもらうのが同時なのであまり意識する必要はありません。

 

 しかし、それ以外の商売の場合には、少し問題が出てきます。引渡・提供の日と代金回収の日の間に決算が来ると当期の売上なのか翌期の売上なのかが異なってしまいます。

 

引渡・提供の日で計上する

 結論から言えば、売上は物品を引き渡したり・サービスを提供した日に計上します。つまり、(経済的な価値が)発生した時点で計上するので、「発生主義」とよんでいます。

 

 記帳になれないうちは、どうしてもお金をもらった段階で収益(売上など)を計上していまいがちですが、実は間違いなのです。

 

 費用の考え方も同じです。基本的には発生した段階で計上します。

 

発生主義を理解しないと…

 発生主義の考え方は少し独特の考え方ですが、慣れてしまえばどうということは無いでしょう。

 

 発生主義の考え方がアタマに入っていないと、売掛金の管理などが分かりにくくなってしまいます。(売掛金→つまり、ツケでモノを売ったり、サービスを提供すること。)

 

 所得税であれ、法人税であれ、いずれも儲けに対してかかる税金ですから、その儲けが「いつ」のものなのかは極めて重要です。収益費用は発生主義で計上すると覚えておいて下さい。